素朴な疑問解決サイト

生活している中の小さな疑問を1つ1つ解決していきます。

生活・健康

【生活】お年玉の相場と年齢

2016/12/03

毎年、お正月が憂鬱という人も多いと思います。

それは、社会人になってからは貰う方ではなく、渡す方になってしまったためではないでしょうか?

給料がなかなか上がらないのに、出費の問題はつきまといます。

その中でもまとめての出費になるのが、お年玉です。

お年玉は人に渡すお金なので、ケチって金額を安くすると恥をかきます。

相場を知っていれば、恥をかくこともなく、無難に過ごすことができます。

そんな人のために、相場をまとめました。




スポンサードリンク




生まれたて~幼稚園(0歳~5歳)

平均金額:1000円

生まれたてはご祝儀があるため、親族によっては10000円ということもあります。

ですが、ここでは一般的な金額にします。

5歳というと幼稚園を卒業する年です。

その頃までは、毎年1000円ぐらいで問題ありません。

逆に金額を上げてしまうと、「そんなに貰っても迷惑」ともなりかねません。

1000円の下は500円玉になるので、格好がつきません。

お札の1000円が無難でしょう。

小学校(6歳~12歳)

平均金額:3000円

幼稚園を卒業したまでは1000円で済みました。

恥もなく、無難な金額だと思います。

小学校では3000円が平均的な金額になります。

これも入学祝などを考慮しない金額になります。

小学校になると、自分でおもちゃなどを買いに行ったりします。

無難に買える金額といったら、3000円ぐらいが無難ではないでしょうか?

中学校(13歳~15歳)

平均金額:5000円

中学校になると、友達とでかけることが多くあります。

友達とでかけたら、お金が必要になります。

部活をしていれば、部活に必要な道具が欲しくなるかもしれません。

そう考えると、5000円が無難な金額です。

少し高い買い物でも5000円あれば、購入することができます。

「少ないな」と思われる金額ではないので、恥をかくことはないです。

高校生(16歳~18歳)

平均金額:10000円

高校生になるとお金が必要になります。

家族で出かけるよりも、友達と出かける方が多くなります。

ファッションにも気を使いますし、お金が欲しいからバイトを始める人が出始めます。

そんな環境の中では、10000円が無難ではないでしょうか?

高校生で5000円という意見もありますが、環境にもよってくると思います。

バイトをしていたり、金銭感覚が高いと思う子には、10000円。

バイトをしていなく、付き合いがまだ少ないなと思う子には5000円。

そんな分け方もありではないでしょうか?

大学生(19歳~22歳)

平均金額:10000円

大学生にお年玉を渡すか?という疑問もありますが、渡すという前提で考えます。

大学生の場合は10000円で良いです。

この金額は固定ではないでしょうか?

20000円、30000円と、お札を何枚も渡す人がいるかもしれません。

何枚も渡すと、甘やかしているようにしか見えません。

お札の中の最高金額の10000円が無難だと思います。

まとめ

お年玉を渡す金額は、本当に悩みます。

少ないと恥ずかしいですし、多すぎると出費が増えるだけです。

お年玉は、毎年継続的に渡さなければなりません。

継続的にと考えたら、年齢が上がるのに金額を落とすことはできません。

そうすると、長期的に考えて渡さなければ、後々に困ります。

ここで上げた金額は、あくまでも平均です。

この金額を参考に、何歳でいくら渡すかを考えましょう。



記事下段に並べてアドセンスを表示

スポンサードリンク







-生活・健康