素朴な疑問解決サイト

生活している中の小さな疑問を1つ1つ解決していきます。

交通

タクシーにも定期券や回数券が導入され、割引や便利使いができるようになる

スポンサードリンク




タクシーに「定期券/回数券/変動迎車料金」 相次ぎ規制緩和 いつからどう便利に?

 

国土交通省が2020年11月26日(金)、タクシーの「一括定額運賃」および「変動迎車料金」を導入し、11月30日(月)から申請受付を開始すると発表しました。

このうち「一括定額運賃」とは、「定期券/回数券」と説明されています。どのようなものなのか、国土交通省旅客課に聞きました。

タクシーの定期券、回数券とはどのようなものでしょうか?

たとえば自宅から病院までといった区間を定め、それを複数回乗車した際の運賃を先払いすることが可能になります。たとえばその区間の運賃が500円で、10回利用することを想定し、5000円を一括でいただく、といったことが回数券の概念ですが、事業者の判断で一括運賃を割り引くことができます。  定期券は、期間を定めてその区間を乗り放題にするという考えです。こちらも、一括運賃の割引率や期間は事業者が設定できます。つまり、必ずしも1か月定期や3か月定期といった形にはなりません。

変動迎車料金とは何でしょうか?

利用の多い時間帯に迎車料金を高く、閑散時間帯に低くするといったことが可能になります。スマホアプリを通じた配車が普及したこともあり、朝の通勤時間帯や雨の日にタクシーが捕まりづらいといったことが起きています。こうした時間帯に迎車料金を高くすれば、本当に必要な人が利用しやすくなったり、また14時や15時頃といった利用の少ない時間帯に料金を下げることで、利用促進につながったりします。  なお、こちらもアプリによる配車でも、電話などによる配車でも適用できるものです。

引用元:ヤフーニュース

コメント

タクシーはどうしても高いというイメージがあります。

少しの距離や時間を乗っただけで、1,000円取られ、時は金也というイメージが強かったです。

お金を持っている人の乗り物という感じに思っていました。

そんなタクシーにもついに定期券が導入されます。

割引制度もあるみたいなので、少しは庶民の乗り物に近くなったのかもしれません。

ですが、一番は高齢者の使用用途が増えるかもしれません。

自宅から病院までタクシーを使っている人は、思っている以上に多いです。

自家用車を使いたくても、運転するのが怖い、免許は返納してしまったなどの場合、移動手段がないからです。

同じ距離を走るなら、そんなお年寄りには持って来いのサービスです。

タクシーの料金は高額です。

少しでも、そんな人が便利に使える乗り物であって欲しいです。


記事下段に並べてアドセンスを表示

スポンサードリンク







-交通