テレワークの中止が増えているけど、そんなに業務効率が上がらないの?
2021/05/17
テレワークの中止が増えているけど、そんなに業務効率が上がらないの?
今度は業務効率の抱負を見直すべきでは?
テレワークが受け付けられなければ、感染者は増える可能性がある。
テレワーク、感染者数多い都市部ほど 会社指示で中断も
在宅勤務などテレワークを経験した人は都市部ほど多い─。
国が実施した2020年度実態調査で、そんな傾向が明らかになった。
新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに経験した人が多く、前年度比8・2ポイント増の23・0%。コロナ禍を背景に少しずつ浸透している一方、会社の指示で中断するケースもあった。
専門家は「出社か在宅かの二者択一ではない。テレワークは働き方改革の一つの手段」と指摘している。
調査は国土交通省などが昨年11月に実施。
会社員や公務員ら3万5727人のうち、8205人がテレワークをしたと回答した。
男性は29・3%、女性は15・5%だった。
居住地別では、どの地域も前年度を上回ったが、首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)は34・1%で前年度比15・3ポイント増と大幅に上昇。近畿(23・3%)、中京(19・7%)と続き、それ以外の地方都市圏は16・2%だった。
感染者数の多い都市部ほど導入が進んでいる傾向が浮かんだ。
テレワークを経験した人の約6割が緊急事態宣言が発令された昨年4月以降に始め、通勤時間が長い人ほど実施した割合が高かった。
「勤務先で制度が導入されている」と答えた人も前年度から大きく増えた。
さらに、経験した人の一部に追加調査した結果、実施率は宣言解除後に減少。
中断した理由には「会社から出勤するよう指示があった」が最も多かった。
実施してよかった点では73・8%が「通勤の負担が軽減された」とし、悪かった点には46・7%が「コミュニケーションや業務効率の低下など勤務状況が厳しくなった」ことを挙げた。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/f67891782b1f22bfb5fb787606d67dcfcc0f35dd
コメント
テレワークは難しいです。
業務効率の低下をしてまで進めることなのかどうなのかは、会社によって考え方が違います。
それでいて、通勤の負担や、業務の負担がついてきます。
それをどう考えるかは人によって違います。
進んで好きで仕事をしている人は少ないです。
ですが、最低限はやらないと給料が出ないのは間違いないです。