素朴な疑問解決サイト

生活している中の小さな疑問を1つ1つ解決していきます。

生活・健康

人と会う機会が減ったから口臭を気にしなくて良くなった

人と会う機会が減ったから口臭を気にしなくて良くなりました。

その影響はタブレット菓子の販売に影響があります。

コロナ禍で影響が出ている業界は、まだまだありそうです。

スポンサードリンク




錠菓、コロナで正念場 市場回復へ大手2社が新しい生活様式に合った新商品を予定

92年に錠菓(タブレット菓子)の「フリスク」が日本に上陸し菓子業界に新しい市場が生まれた。

その後の96年に「ミンティア」の発売が市場拡大に貢献し、錠菓市場は右肩上がりで約350億円市場にまで成長した。

エチケットやリフレッシュにと、特に30~50代の男性に支持され生活に根付いていた。

20年も2月までは前年を上回る推移でこのまま市場拡大するはずだったが、新型コロナウイルス感染症拡大の影響で状況は一変した。

3月にコロナの広がりが確認され、4月には緊急事態宣言の発令により外出自粛・テレワークの推進など、日常生活の中で人と接する機会が激減した。

錠菓はコンビニや交通系のウエートが高い。

市場回復が緩やかな原因は、生活様式の変化のほかにもコンビニの売場変化が影響しているのではないか。

「マスクしてたら錠菓は食べないよね」と言うバイヤーもいる。

錠菓を買うシーンが減ったことは否めないが、売場では数字が落ちるとカテゴリーの棚を減らしたり、エンドにあった錠菓やガムを中通路の棚に入れる傾向にある。

ついで買いの要素もあった錠菓やガムにチャンスロスが発生している懸念もあり、売場の縮小が市場低迷に拍車をかけている。

缶コーヒーと錠菓の併売率は高く、錠菓はコンビニにマッチする商品のため消費者に再喚起を促すような売場作りを期待する。

引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/3525d455447f2cfcf36d7b6a8871084be95c6d58

コメント

タブレット菓子は、今の環境だと難しいです。

食べる機会が少ないです。

人と会わない、マスクをしているので、機会は減少しています。

それに、禁煙、コーヒーなどの影響もあり、口臭がする人が少なくなりました。

気分をリフレッシュにしても、タブレット菓子よりはガムなどになります。

眠気覚ましも同じです。

そうすると、出番が少ないです。

今までは人と会う前にはタブレット菓子を食べて口臭が臭わないようにすることがエチケットでした。

ですが、その機会が激減しています。

別の路線を考えないと、市場回復は難しいです。


記事下段に並べてアドセンスを表示

スポンサードリンク







-生活・健康