素朴な疑問解決サイト

生活している中の小さな疑問を1つ1つ解決していきます。

企業

【企業】経営者は育てられない。経営者は育つもの

2017/04/09

企業の結束力が一番緩むのは、世代が変わる時です。

二世代目の社長に変わる時、争いが起きて、派閥ができます。

先代が良いか、後継者が良いか。

または別の後継者が良いか。

色んな派閥ができます。

世代交代の為、後任の経営者を選ぶ場合、誰にすれば良いのでしょうか?



スポンサードリンク




経営者が育たない

一番の問題は経営者が育たないことです。

どんな企業であっても、後続の経営者の選びで問題が発生します。

スムーズに世代交代ができる方が稀です。

それは事前に経営者候補を絞らなかった為です。

経営者を育てるのは非常に難しいです。

スキル、センス、経験、年齢など色んな絡みがあり、経営ができるのです。

いきなり経営を任せると言われても、できるはずがありません。

知識も経験もないのに、経営をすることは難しいです。


経営者を育てる方法

経営者を育てる方法は、何人かの候補を同時に育てるのが理想です。

その中から、一番良い人に経営をさせることができれば、理想の世代交代になります。

ただし、同時に数人も育てようとすると、時間もお金も、労力も必要です。

それに耐えられる体力があるかも問題になってきます。

その他にも、同時に育てると派閥争いなどの問題が生じる可能性があります。

お互いがライバル視しているなら、伸びることは確実ですが、後継者を選んだ瞬間に問題が発生します。

納得できる説明をしなければ、会社が傾くどころではないダメージを受けます。

経営者は育つ

経営者は育てるものではなく、育つのが理想です。

ある程度、放置していても育っているのが理想の後継者選びです。

ただし、それぐらいモチベーションがある人はなかなかいないです。

血筋で会社を継ぐなら、自分が後継者というプライドを持っている為、自分で勉強をします。

血筋ではなく、誰かを指名する場合は、後継者としての勉強をしていないのが当たり前です。

自分の今の仕事に追われ、別の仕事には手が付けられない。

それでも後継者として育ってくれるなら、その人が後継者になります。


後継者を育てるには?

後継者を育てるには、自分の考えを植え付ける方法が一番早いです。

社内飲みなどは悪と言われていますが、社内飲みのコミュニケーションは重要です。

考え方、遊び方などを教えていって、後継者に指名するのが良いです。

それが外部から呼んでしまうと、社内反発が強くなります。

社内反発は、内部崩壊を生むので、悪い選択です。

後継者は、自分で育てるのが最後の仕事です。

まとめ

後継者を育てるのは非常に難しいです。

失敗すると、たちまち経営が上手くいかなくなります。

それでも後継者を選ばなければなりません。

経営者に育てるには考え方から変えていかないといきません。



記事下段に並べてアドセンスを表示

スポンサードリンク







-企業